- トップページ
- 開咬の場合
開咬とは?
開咬
開咬とは、前歯が噛み合わず常に口が少し開いた状態です。日本では、12~20歳までの10人に1人は開咬、またはその傾向にあると言われています。開咬は咀嚼(そしゃく)機能に障害が生じ、前歯でものを噛めません。常に奥歯で噛むため奥歯に非常に負担がかかり、歯やあごの骨を痛める原因になることもあります。また、歯の間から空気が漏れてしまうため発音にも問題が生じます。
開咬の原因
遺伝的要因
開咬は、下顎が下向きに成長した骨格に多くあらわれます。開咬に悩む人は両親のどちらかが開咬である場合が多いようです。
舌癖など
幼児期の指しゃぶりや、前歯の間にある隙間に舌を入れる、前歯に舌を押しあてるなどの舌癖、片側だけで頬杖をつくなどの癖は、開咬の原因になります。
口呼吸
鼻炎持ちなど、鼻がつまりやすい人は口で呼吸する癖がつきやすくなります。口呼吸をしていると、唇の筋肉が弱まって口腔内の筋肉バランスが崩れ、開咬の原因となることがあります。
開咬がもたらす影響
開咬は口が常に少し開いている状態であるため口呼吸になりがちです。口呼吸が慢性化すると、唾液が出にくくなり口の中が乾いてきます。唾液による自浄作用が失われることで虫歯や歯周病になりやすく、アレルギーや免疫力の低下などを招く恐れもあります。
また、常に口元が少し開いており「ポカンしている」といった印象になりやすいため、容姿のコンプレックスになることも。開咬は、単なる咬み合わせの異常だけではない問題を含んでいるのです。
思い当たりませんか?開咬セルフチェック
次の項目のうち、3つ以上当てはまるものがあれば開咬の可能性があります。矯正専門医へのご相談をおすすめします。